民事信託で安心相続
民事信託の仕組み
例えば父親が持っている賃貸不動産を長女に預ける場合を考えましょう。家族内で信託契約を締結します。
つまり、父親は「私の不動産を預かって下さい」、長女は「私が預かりましょう」という契約です。
その結果、不動産の所有権は父親から長女に移転します。
この場合、預ける人である父親を「委託者」、預かってくれる人である長女を「受託者」と言います。
不動産の所有権移転ですから、登記を行い、名義を長女に変更します。その際の登記の原因は「信託」です。
・民事信託のご相談
・不動産オーナーが認知症になると財産を処分できない
・相続と税金のご相談
このようなご相談がございましたら、ぜひご連絡ください。
提携行政書士・弁護士とお客様のお悩みを解決させていただきます。